一般的歯科治療GENERAL
虫歯の進行と治療方法虫歯には進行度合いによってステージがあり、それぞれで症状や治療方法が違います。
各段階を確認していきましょう。
CO
ごく初期の虫歯で、要観察です。歯の表層のエナメル質が虫歯菌によって少し溶かされ、茶色や白色に濁ったり、歯の溝が変色したりします。
まだ自覚症状はほとんど出ません。歯は削らずにフッ素を塗布して、再石灰化による自然治癒が可能な段階です。
C1
エナメル質が溶かされて、小さな穴が開く段階です。まだエナメル質に虫歯が留まっているので、痛みはほとんど感じません。自然治癒はのぞめないので、虫歯部分を削って詰め物をします。
C2
エナメル質の下の象牙質にまで、虫歯が進行した段階です。冷たいものがしみるなどの自覚症状が出ます。虫歯部分を削って詰め物をする治療を行ないますが、状態によっては神経を抜く根管治療が必要になることもあります。
C3
虫歯が歯の神経にまで到達した段階です。歯の表面の穴が小さくても、歯の内部が大きく溶けている場合があります。歯の内部の神経・血管組織が炎症を起こして、ズキズキと強い痛みを感じさせます。歯肉は腫れ、膿が出ます。根管治療で歯の神経を取り除いて消毒し、被せ物をします。
C4
虫歯が歯の深いところにまで進行し、歯の根しか残っていない状況です。通常は抜歯をして、入れ歯やブリッジ、インプラント治療などを行ないます。状況によっては、根管治療をして歯根を残すことができる場合もあります。
根管治療
虫歯が進行すると、歯の内部で炎症を起こします。
歯の内部は歯髄(しずい)と呼ばれ、歯の神経や血管が詰まっています。虫歯菌によって歯髄に炎症が広がると強い痛みを引き起こしますが、やがて神経細胞が死んでしまうと、いったん痛みは無くなります。しかし炎症が収まったわけではないので、放置すると歯根からその周囲の顎の骨にまで炎症が及びます。根管治療は、こうした歯の内部まで進行した虫歯が引き起こす炎症を治療するものです。まずは虫歯となっている部分の歯を削り、炎症を起こしている歯髄を取り除いて、よく消毒します。歯の内部を除菌できたら、唾液中の細菌が侵入しないよう充填材を詰め、被せ物をします。歯の内部構造は、患者さん一人ひとりに違いがある複雑なものなので、細密で高度な技術が必要です。
PMTC(歯科衛生士による歯のクリーニング)
PMTCとはプロによる歯のクリーニングを意味します(Professional Mechanical Tooth Cleaning)。
歯科医師や歯科衛生士が専用の機械を用いて、歯の汚れを落とします。
どんなに普段の歯磨きを頑張っていても、歯垢を完全に除去することは難しいものです。念入りに磨いているつもりでも、歯に付着した汚れの6割程度しか落とせない、とも言われます。取り除けなかった歯垢は歯石化して、より落としにくくもなります。
定期的に歯科医院でPMTCを受けていただき、患者さんご自身では除去することが難しい歯の汚れを落として、虫歯・歯周病予防をしていただくことをおすすめしています。
予防的歯科処置prevention
フッ素塗布
フッ素は歯の表面のエナメル質を強化する働きがあります。虫歯の無い歯にフッ素を塗布することで、予防効果を期待できます。
また微細な虫歯ならば、フッ素を塗布することでエナメル質が再石灰化し、自然治癒することもあります。
虫歯になりやすい方や小さなお子さんは、定期的なフッ素塗布で虫歯予防することをおすすめします。
歯磨き指導
毎日しっかり歯磨きをしているつもりでも、虫歯になってしまうことがあります。患者さんごとに違う歯並びの状態を確認して、磨き方の癖を見直していただくために、当院では歯磨き指導を行なっています。まずは、汚れが残りやすい箇所を染め出し液でチェックします。正しい歯ブラシの持ち方・当て方を模型で確認したら、実際に患者さんの口内に歯ブラシを入れて、実践的にご指導いたします。歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスといった補助用具の使い方も解説します。
定期検診
虫歯治療において最も効果を発揮するのは「予防」です。
虫歯はごく初期のもの以外、自然治癒することはありませんから、できる限り虫歯にならないようにすることが大切です。定期検診を受けていただくことで、進行する前の虫歯を発見したり、フッ素塗布などをして予防効果を高めたりすることができます。また虫歯や歯周病予防には、「プラークコントロール」が重要になってきます。口内細菌の温床となって虫歯や歯周病を引き起こす原因となる歯垢(プラーク)を、きちんと取り除けているかどうか、定期検診でチェックしましょう。定期検診では歯や口内に関するお悩みもお伺いしています。気になることがあれば何でもお気軽にご相談ください。